Artlist(アートリスト)で著作権侵害の申し立てがきたときの対応方法

実際に私自身もArtlistに契約しているのにも関わらずこういった経験がありますが、YouTubeにアップした動画で「著作権侵害の申し立て」がきたときはとても焦りますよね…?

本記事では、Artlist(アートリスト)で「著作権侵害の申し立て」がきたときの対応方法を解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。

目次

Artlist(アートリスト)で著作権侵害の申し立てがきたときの対応方法

Artlistに契約をしているのにも関わらず、Artlistの音源を使ったYouTube動画をアップしたら、YouTubeから「著作権侵害の申し立て」がきたときの対応方法を解説していきます。

YouTubeから「著作権侵害の申し立て」がきたときの対応方法は2つあります。

  • ArtlistでClear your channelsとClear your videosに登録する
  • YouTubeで異議申し立てを行う

ArtlistでClear your channelsとClear your videosに登録する

以前はArtlistアカウントにSNSを登録する機能がなかったのですが、近年2023年からClear your channelsとClear your videosの機能が追加されました。

久保直之

筆者の推測にはなりますが、YouTube上には著作権関連の問題が多いので、対応策としてこちらの機能がArtlistに追加されたんじゃないかなと思います。

YouTubeで異議申し立てを行う

次はArtlist(アートリスト)の音楽を使用したYouTube動画をアップしたら、YouTubeから著作権侵害の申し立てがきた場合の対応策を解説していきます。

あなたはおそらくArtlistで使用した音楽でYouTubeをアップしたら、YouTubeから著作権侵害の申し立てが来たのではないでしょうか?

「警告が来た時って自分が何かやらかしてしまったのか?」と思い、とても心配になったりしまうんですよね…。

私もYouTube Studioの制限の部分に著作権の記載がされたけれども、Artlistに契約してるのになんでだろう…。ってかなり悩んだんですよね。

ネットとかでも調べたんですが、情報が少なくて結構困ったんですけれども、時間をかけてリサーチして対処することでArtlistの著作権の問題を無事に収めることができたという経験があります。

その時の体験談であるArtlistで著作権侵害の申し立てが来た時の対処方法を解説していきます。

久保直之

まず私はArtlistのMax Everythingプランに契約をしています。個人SNSはもちろんクライアントワークにも音楽を使用できるプランです。

ArtlistのMax Everythingプランだと自分のArtlistのアカウントからYouTubeのアカウントを3つ登録することができます。

クライアントワークに使用するYouTube動画は、Clear your videosに登録する必要があります。

Artlist Clearlist

私は複数のYouTubeチャンネルを運営していることもあって、メインアカウントのYouTubeチャンネルを3つArtlistに登録してあります。

今回YouTubeから著作権侵害の申し立てが来たというのが、この3つのYouTubeチャンネル以外のチャンネルでArtlistの楽曲を使用した動画をアップした時に来ました。

ArtlistのClear your videosに登録を忘れていたこともあって、しょうがないという思いもあったんですがかなり焦りました…。

Artlist Clear your videos

YouTube Studioの「制限」に「著作権」が記載されます。通常は「なし」と記載されています。

そこから異議申し立てを行い、概要と理由、詳細、根拠を記載していきます。

Artlist 異議申し立て

〇〇 様

Artlist Ltd 様はお客様から提出された異議申し立ての確認を行い、お客様の YouTube 動画に対する著作権の申し立てを取り下げると判断しました。

動画のタイトル: 〇〇

よろしくお願いいたします。

YouTubeチーム

Artlistで「著作権侵害の申し立て」がきたときの対応方法としては、とにかく焦らずにしっかり現状を把握して対応すれば大丈夫ですので落ち着いてしっかりと対応するようにしましょう。

久保直之

もし質問があったり、YouTube上での対応方法がわからないという方は、コメント欄にお願いします。可能な範囲でお答えできればと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

記事監修者

久保直之のアバター 久保直之 記事監修者

風景写真家 × 動画クリエイター。

コンテンツクリエイターとして、YouTubeとInstagramのSNSやブログを中心に活動を行い、観光・地方自治体・宿泊施設・カメラメーカーなど、多岐に渡るジャンルの企業やブランドとコラボを行っている。

本ブログでは、私が実際に使って良かった写真・動画関連サービスのレビュー記事を中心に掲載。

取材、執筆、タイアップ投稿のご依頼や、その他お仕事のご相談などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせください。naoyukikubophotography@gmail.com

コメント

コメント一覧 (3件)

  • すみません。教えてください。アートリストの映像や音楽、効果音などはアマゾンのプライムビデオダイレクトでも使用可能なのでしょうか。

    また直接アートリストにこの件を問い合わせする方法は有るのでしょうか。

  • クライアントワークという言葉がどこで調べてもわからなかったのでよかったら教えてください。

    現在ArtlistのMusic Proというプランに加入しております。個人的に管理しているSNS(Youtubeやインスタグラム)はクリアリストに記載をすれば音楽を使用して問題がないことは分かったのですが、クライアントワークで、クリアリストに記載がないクライアントのSNSで音楽は利用できるのでしょうか?

    クライアントから動画制作の依頼があり音楽を使いたいのですが、クリアリストに記載がないと削除されてしまうのではと心配になり調べております。クライアントのYoutubeアカウントは私が管理しているものではないため、仮に久保さんのように著作権侵害の申し立てが来た場合、クライアントに迷惑がかかってしまうのかもと心配しております。

  • 加納さん

    クライアントワークのYouTube動画の場合は、「Clear your videos」にて該当するYouTube動画のURLを入力。その後にClear Videoをクリックして著作権侵害の申し立てを回避しています。

    以下Artlist公式サイト(マイページ)にて、”Proライセンスでは、各プラットフォームにつき最大3つのチャンネルと、無制限のYouTube動画を消去できます。Socialプランでは、1つのプラットフォームにつき1つのチャンネルをクリアできます。”との記載があります。
    https://artlist.io/account/clearlist
    “With a Pro license, you can clear up to 3 channels per platform, plus an unlimited number of YouTube videos. A Social plan lets you clear 1 channel per platform.”

    万が一「Clear your videos」に登録しているのにも関わらず、YouTubeから著作権侵害の申し立てがきてしまった場合には本記事に記載してある内容でYouTubeに異議申し立てをして対応しています。

    参考になれば幸いです。
    よろしくお願いいたします。

コメントする

目次